連休中は台風が上陸し、油断ならない週末を過ごしました。
台風一過とはいえ甚大な被害も出ておりモヤモヤ感は消えません。
土曜日は家族みな一日中家にいたため、家庭学習は順調に進みました。
二日間の長男の学習状況は以下の通りです。
- マスター1095題 5年 一行計算問題集 4ページ(24問)
- グレードアップ問題集 小学4年算数 文章題 1回分(2ページ)
- サイパー思考力算数練習帳:角度の基礎 4ページ
- くもんの漢字集中学習 小学5年生 改訂版 4ページ
- 漢検 6級 過去問題集 1回分(テスト、復習)
- グレードアップ問題集 小学4年国語 読解 1回分(2ページ)
今回の学習で「マスター1095題 5年 一行計算問題集」を終了しました。
2月中旬に始めたので約8か月かかったことになります。
毎日必ずというわけにはいきませんでしたが、継続して出来たと思います。
その点は褒めるとともに趣味のトレーディングカードのデッキセットを買ってあげました。
達成感があったようで、息子は「マスター1095題 6年 一行計算問題集」もやると言っています。
早速、一緒に本屋へ行って購入しました。
最近始めたEnjoy Simple Englishについて、最初に2回ほどラジオの朗読を流しました。
息子は(聞いていて)面白いと言っていましたがどうなのでしょうか?
音読や書き取りは必要ないので、毎日、目を通すように伝えました。
当然、文意を完全に把握できているわけではない状態で読むことになります。
続かないとなると少し難しい(読んですぐに発音が出てこない)ということなので、もっと簡単なものからスタートするべきだということになります。
中途半端にやっていたフォニックスをもう一度しっかりとやる必要があるのかもしれません。
英語の学習は基礎英語1をやりつつ、少し様子見ですね。
次男の学習は毎日少しずつ、順調に進んでいます。
分かりやすいお手本(兄)がいるためか、家庭学習をすること自体に抵抗感が無いようです。
とても頑固なのでやる気にならないと途中で投げ出してしまいますが、スイッチが入った時の集中力は長男より高いように見受けられます。
次男の場合には上手く気分を乗せることがより重要なので、妻のサポートが必要ですね。