ラグビーW杯、とても盛り上がってますね。
私の周りでも早く帰ってテレビで観戦したいという人がたくさんでした。
息子たちも見たのだろうか?
土曜日は長男の家庭学習に付き合いました。
進捗は以下の通りです。
- マスター1095題 6年 一行計算問題集 2ページ(12問)
- サイパー思考力算数練習帳:角度の基礎 2ページ
- 漢検 6級 過去問題集 2回分(テスト、復習)
- Enjoy Simple English 10分
私が把握しているのはこれだけで、それ以上やるかは本人次第です。
今回の学習で「サイパー練習帳:角度の基礎」を終了しました。
前半は角度の基本的な考え方、後半は対頂角・同位角・錯角、最後に時計の針の動きに関する計算でした。
その計算とは、単に時針と分針の成す角度を求めるものです。
旅人算をやる前の導入としてはちょうど良いのかもしれません。
秒針も混ぜてより複雑にして問いを変えると、中学受験塾の問題にも使えるだろうなと思って見ていました。
漢検の試験が近づいてきたため、過去問を解いています。
間違えた問題は国語辞典と漢字辞典でチェックして、5回書き取りして復習です。
回数をこなす度に点数が徐々に上がっているようです。
長男は将来の夢が明確に決まっているわけではなく、遠い先の未来の目標より目先の目標に向かって頑張るほうが好きなんですかね。
問題集の終了や検定試験の合格などです。
まだ子供なのだし、それで楽しめているのなら親としても嬉しいです。
仕事でもそうですが、私だって目の前の事に夢中になっている時がやはり幸せな時間です。