学習進捗(2020/2/1~2/2)

新型コロナウイルスのニュースが盛んに報道されています。

日本政府の見解では「現在、流行が認められている状況ではありません。」となっています。

また、発生源と目されている武漢は1000万都市ということを考えると、中国政府は思ったよりも拡大を食い止め、頑張っていると思います。

あくまで個人的な見解です。

流行というレベルには達していないとは分かりつつも、どうしても人混みの多いところは控えようという心理が働いてしまいます。

仕事で動いている場合は避けようがないわけですが、家族で動いている場合は選択できます。

念のため今週の土日は近場で過ごしました。

【長男】

  • マスター1095題 6年 一行計算問題集 3ページ(18問)
  • 早稲アカ体験授業のおみやげ:算数 6ページ
  • 国語の要 その1(知識力) 2回分
  • 論理エンジン 小5 読解・作文 1回分

久々に国語の読解問題をやりました。

約1か月ぶりでしょうか。

思ったよりも内容を理解できているようでびっくりしました。

論理エンジンの問題は穴埋めや選択が多いですし、私が国語の実力の伸びをそれほど期待していなかったからそう感じたのかもしれません。

記述力にはまだ多くの課題が残るため、早稲アカでしっかり指導してもらえるようにしたいです。

【次男】

  • さんすう1年生教科書 4ページ
  • ことばと文ぽう集中がくしゅう小学1年生 2回分(4ページ)
  • ひらがな表の書き取りプリント 2枚
  • こくご1年生教科書・上 音読 6ページ

1月の中旬に「くもんのけいさん集中がくしゅう1年生」を終えました。

1冊終わらせた効果はあったのか、計算力が少しずつ付いてきたようです。

週末に少しずつ進めてきた「さんすう1年生教科書」も残りわずかです。

1年生の範囲は公文で繰り返すことで慣れるということを期待しています。

2月から習い事の曜日が変わり、さらに新たな習い事も追加されて息子達は忙しくなりそうです。

息子達のフォローが大変なのは、やはり妻です。

私はその妻をフォローできるようにしたいと思います。

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする