家からあまり出ない生活が続いています。
もちろん食料品や生活必需品の買出しには行くわけですが、家族で外食へ出かけるということも無くなりました。
飽きてきたというよりも、この生活に慣れてきています。
通常の生活にはすぐに戻れない気がします。
息子たちの土日(2日間)の学習状況は以下の通りです。
【長男】
- マスター1095題 6年 一行計算問題集 2ページ(12問)
- グレードアップ問題集小学4年算数 文章題 2ページ
- くもんの小学ドリル 5年生 数・量・図形 6枚
- 早稲アカの学習(算数)
- くもんの小学ドリル 5年生 言葉と文のきまり 4枚
- 早稲アカの学習(英語)
先週から始まった早稲アカの英語では、学習すべき範囲が早速提示されています。
今回は「I am~」「You are~」等の肯定文・否定文・疑問文です。
簡単な表現から少しずつということで、無理のない感じが良いですね。
英単語の学習はVocabulary GRIT2500という単語帳を使い、毎週25個のペースで進むようなので、年間でおおよそ1200個を学習することになります。
2年間でこの単語帳の内容を全て網羅するということでしょうか。
中学に入る前にこれだけやれば十分な気がします。(どうせ英語の学習なんて大学受験までやるわけですし・・・)
ご存知のように、英単語には似たような意味だけど少しニュアンスが異なる、というものがたくさん有ります。
その辺りは随時、私から息子にアドバイスできたら良いなと思っています。
【次男】
- くもんの小学ドリル 1年生 すう・りょう・ずけい 8枚
- こくご1年生教科書・下 音読 8ページ
- 漢字プリント 6枚
- くもんの小学ドリル 1年生 文しょうの読解 4枚
今回の学習で「くもんの小学ドリル 1年生 すう・りょう・ずけい」を終了しました。
現在はかけ算九九を覚えるべく、DVDに収録された九九のうたを見て、(持ってはいるけど長男の時にはあまり使わなかった)デジタル九九はやおぼえをいじる毎日です。
過去の日記によると、長男は1年生の2月過ぎに九九の暗唱を始めました。
長男よりは早いペースですが、次男も中学受験を考えておらず急ぐ必要も無いため、無理せずに進めようと思っています。