GWまでをどのように乗り切るか【Part 1】

すでに都内の小学校はGW終了まで休校となりました。

登校日が設定されていますが、通常の学校生活と呼べるものではなく先生による状況確認(教科書を渡す、課題を出す)のようです。

結局は1学期に授業が行われることはなく、実質上は夏休み明けのスタートになる気がします。

あくまで予想です(笑)

そして、早稲アカも同様に休講処置です。

4月から英語も始まるし、長男がいよいよ高学年らしい生活になるのを楽しみにしていたのに・・・。

早稲アカは授業の代替策として、ZOOMを使った双方向Web授業をすることになりました。

最近は、WebExやSkypeと並んで使われること多いですよね。

Web授業の英語はどの程度の効果が期待できるか不明ですが、長男には早稲アカのペースに併せて真面目に取り組むことを期待しています。

息子たちの学習をサポートするため、長い休みの間はドリル形式の問題集を毎日少しずつ進めることにしました。

【長男】算数2枚/日、国語2枚/日

くもんの小学ドリル 5年生 数・量・図形

くもんの小学ドリル 5年生 言葉と文のきまり

【次男】さんすう4枚/日、こくご2枚/日

くもんの小学ドリル 1年生 すう・りょう・ずけい

くもんの小学ドリル 1年生 文しょうの読解

2人とも現学年の計算は出来ているので、まずは教科書で一通りやった内容の復習を兼ね、数・量・図形の感覚を磨くのがちょうど良いと思っています。

我が家の息子たちには、国語の学習も必要であるのは言わずもがなといったところです。

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする