学習進捗(2020/6/20~6/21)

子供達の生活リズムも良くなってきました。

このまま小学校への登校が継続でき、可能な限り多くの学校イベントが開催されればよいですね。

長男は入塾後初めての確認テスト(ピラミッドテスト)がありました。

組み分け等には全く関係ないテストですし、自宅受験です。

答案をスマホでスキャンしている最中に、パッと見で明らかな間違いも見つけました。(息子には指摘していませんが、答案返却後に泣きを見るでしょう!)

そして、6/28(日)に予定されている全国統一小学生テストに申し込みました。

今回は1年生の次男の分も含め、妻が申し込んだというのです。

どういう風の吹き回しだい?

たまには模試を受けるのも刺激になって良いと思います。

土日の息子たちの学習状況です。

【長男】

  • でる順過去問 計算 合格への920問 2ページ(20問)
  • いっきに極める算数5(図形と面積・体積) 4ページ
  • いっきに極める算数6(割合と比例) 4ページ
  • 漢検5級分野別問題集 6ページ
  • 早稲アカのテキスト(算数、国語) 宿題
  • 早稲アカのテキスト(英語) 宿題
  • 公文の小学ドリル 1年生 ひらがな・カタカナのかきかた 3枚
  • ピラミッドテスト(算数・国語・英語) 自宅受験

小学校までの範囲の総復習ということで、くもん出版のいっきに極めるシリーズをやり始めました。

秋以降には中学生範囲の数学に入りたいので、それまでには基礎をしっかり理解した状態にして欲しいです。

多くは望みません。

【次男】

  • マスター1095題 2年 一行計算問題集 4ページ
  • 算数教科書 2年生 4ページ
  • 公文の小学ドリル算数 2年生 数・りょう・図形 4枚
  • こくご2年生教科書 音読 6ページ
  • 公文の小学ドリル国語 2年生 文しょうの読解 4枚
  • 漢検 10級 漢字学習ステップ 改訂版 ワイド版 6ページ
  • 公文こくご 10枚

かけ算九九までの暗記で自身がついたのか、「おれは割り算もできる!」と言いだしました。

長男に教えられたのでしょうね・・・、見様見真似で簡単な割り算ができるようになっています。

下の子は上の子を見て一所懸命に背伸びをしているのが見てとれます。

次男が特段優秀であるとは思わないですが、こういった有利さというのはあるかなと常々感じます。

兄弟それぞれ頑張ってもらえれば、私はそれで満足です。

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする