学習進捗(2020/6/6~6/7)

子供達の習い事は再開したものが多く、私の仕事も通常時の50%程度の動きです。

以前の生活にだいぶ戻ってきたような気がします。

しかし、今後の生活様式には大きな影響があり、廃れてしまう文化もあるのではないかと危惧されます。

制限付きとはいえ、学校再開となった子供達の学習量は、緊急事態宣言下に比べて少なくなりました。

せっかく付いた家庭学習の習慣を維持できるように進めたいと思います。

土日の息子たちの学習状況です。

【長男】

  • マスター1095題 6年 一行計算問題集 2ページ(9問)
  • くもんの小学ドリル 6年生 言葉と文のきまり 4枚
  • 早稲アカのテキスト(英語) 1セット(聞く・話す・書く)×2
  • 早稲アカのテキスト(算数、国語) 宿題
  • 公文の小学ドリル 1年生 ひらがな・カタカナのかきかた 5枚

かれこれ7ヶ月かけ、マスター1095題 6年 一行計算問題集を終了しました。

本当にお疲れさまと言いたいです。

基礎的な四則演算、分数と小数の扱いは身についたのではないかと思います。

これで毎日続ける計算は終わりにしようと言いたいところですが、まだ続きます。

以下の問題集で計算力を磨くことにしました。

中学入試 でる順過去問 計算 合格への920問

さらに、公文の小学ドリル 1年生 ひらがな・カタカナのかきかたを始めました。

通常は5年生が使うものではないので、何故?と疑問に思う人も多かろうと思います。

次男が使ってみて、字が綺麗になる効果があったように感じたので採用です。

長男も字が汚いのが課題だと自認しており、本人もやる気なので・・・。

【次男】

  • いっきに極める算数小学1~3年のたし算・ひき算 4ページ
  • かけ算プリント(虫食い) 2枚
  • 算数教科書 2年生 4ページ
  • こくご1年生教科書・上 音読 6ページ
  • 公文の小学ドリル(1年生 カタカナ、1年生 漢字のかきかた、1年生 ひらがな・カタカナのかきかた) 合計14枚
  • 公文こくご 10枚

いっきに極める算数小学1~3年のたし算・ひき算の終わりが見えてきました。

次のステップとして、以下の問題集を毎日こなすことで計算力を身につけたいと思います。

この問題集は長男が小学2年生の時にやっていたものと同じです。

そんな背景もあって、やる気を出している次男にも期待したいところです。

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする