6/28に行われた長男の全国統一小学生テストの結果です。
結果としてはとても悪く、中学受験を考えているとしたら絶望的な状態だと言えます。
さらに言えば、前回受けた模試の結果から比べると相対的な学力はかなり落ちています。
以前と比べると難しい問題はやらなくなり、学習時間も減って、ゲームもするようになり・・・
課題が山積みですね。
必要であれば私も手助けをしたいですが、高学年にもなり、息子自身がどうしたいか/どうすべきかを考える必要がありそうです。
【2017年2月1日~】 中学受験を視野に入れ、息子の教育に対するパパの介入が開始された! しかし、長男が新4年生となる前に高校受験へ目標を変更することに・・・。この先どうなる?
6/28に行われた長男の全国統一小学生テストの結果です。
結果としてはとても悪く、中学受験を考えているとしたら絶望的な状態だと言えます。
さらに言えば、前回受けた模試の結果から比べると相対的な学力はかなり落ちています。
以前と比べると難しい問題はやらなくなり、学習時間も減って、ゲームもするようになり・・・
課題が山積みですね。
必要であれば私も手助けをしたいですが、高学年にもなり、息子自身がどうしたいか/どうすべきかを考える必要がありそうです。
コメント
こんにちは。初めてコメントいたします。
全統小のテストですが、我が家は相性が悪くて、何度か受けましたが本当に結果が出ませんでした。
途中から、受けている意味がわかならくなって、受けるのを止めました(親子でやる気がなくなるなら、受ける必要はない、と思いました)。
受験後に保護者が問題を見ても、いまいちだなぁという感想を持っていたも後押しされました。
それよりも、日能研やSAPIX(こちらは有料ですが)のテストの方が役に立つし、面白みがある、と思います。
結果ですが、ひとりは都立中合格、ひとりは都立中補欠(今は区立中でTOP争い)です。
なので、あまりお気になさらずとも良いのでは?と思い、おせっかいではありますが、コメントいたしました。
いつもブログ楽しみにしています。
>おちや様
コメント有り難うございます。
テストにも相性があるということですね。
息子は意外と落ち込んではおらず、あっけらかんとしています。
これからも前向きに進んでいきたいと思います。