英検5級

本日の午後、英検5級を受けた長男が帰ってきました。

さすがに過去問くらいはしたほうが良かろうということで、以下の過去問題集を購入して事前に4回分を解きました。

2020年度版 英検5級 過去6回全問題集

問題を見るとわかりますが、理解して欲しいことはある程度決まっているようです。

大人からすると簡単で、所謂5W1Hを中心とした会話の中で大まかな流れを掴めるかを聞いてきます。

過去問の出来からみても、合格点は取れたはずと思います。

帰り道で(長男より)明らかに歳下と思われる女の子が、英検3級の問題用紙を持っているのを見かけたそうです。

長男「あんな低学年でもう3級とか受けるんだね。まじ、びびった。。。」

教育熱心な家庭に限っての話かとは思いますが、英語学習の早期化はかなり進んでいるようですね。

先月、早稲アカで個人面談がありました。

私「勉強時間を今のままとすると国語は漢字学習くらいしかする余裕がなく、家族では算数と英語を頑張ろうってことで考えています。」

先生「それで全然かまいません。優先順位は算数→英語ではなく、英語→算数が良いと思います。算数は出来る子でもその時々で浮き沈みがありますが、英語は実力をつければ波が少なくなります。」

プロの言うことですし「やっぱりそうだよな~」と同意しつつも、算数(数学)もちゃんとやらないといけないなと思いました。

次の日曜に息子たち二人が漢検を受けます。

今週は漢字の学習を多めにやって欲しいです(特に長男)。

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする