漢検10級&5級

先週に引き続き今週は試験でした。

長男は漢字検定5級(小学6年生範囲)、次男は漢字検定10級(小学1年生範囲)です。

二人とも過去問を解きつつ、覚えていない漢字、理解していない熟語を習得するという学習方法でした。

次男はこちらで学習する範囲を指示して、そのペースで進めました。

長男は過去問を渡して自己採点で学習しており、ペース配分は自分で決めています。

学習方法はなんでも良いかなと思いますが、検定という目標があること自体がやはり大きかったです。

長男「思ったよりよくできた。音訓の判別問題は自信ないけど・・・。」

次男「1問わからないのがあった。」

感想から察すると、無事に合格できたのではないでしょうか。

漢字学習に関して言えば、次男は引き続き小学2年生範囲の学習(漢検9級)を継続します。

一方の長男は、算数と英語の学習を中心に進めることにして漢字学習のペースは緩めます。

予定通り小学校6年生の終わりまでに漢検4級の取得を目指します。

3級より上の範囲の学習は、中学生となった本人が必要と思えばするでしょう。

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする