学習進捗(2020/12/5~12/6)

来年度の習い事を継続すべきか、検討する時期になりました。

我が家は中学受験が無いので基本的には継続ですが、長男の意思次第ですね。

次男は習い事を少し増やそうかなと考えています。

今回の土日の学習状況です。

【長男】

  • 公文の小学ドリル算数 5年生 文章題 3枚
  • 算数の教科書 小学6年 6ページ
  • サイパー思考力算数シリーズ10(倍から割合へ) 4ページ
  • 公文の小学ドリル英語 6年生 英語の文 4枚
  • 早稲アカの課題(英語:ヒアリング&スピーキング) 1回
  • 宿題・自習(主に早稲アカの英語テキスト) 少々

今回の学習で「公文の小学ドリル算数 5年生 文章題」と「公文の小学ドリル英語 6年生 英語の文」を終了しました。

算数について、年内は小学生範囲の基礎をやりたいと考えています。

今のペースだと年明けから中学生の教科書ですね。

数年前に構想していた当初の予定よりはだいぶ遅れています。

【次男】

  • 公文の小学ドリル算数 3年生 かけ算 2枚
  • 公文の小学ドリル算数 3年生 わり算 2枚
  • 公文の小学ドリル算数 3年生 たし算・ひき算 1枚
  • 算数の教科書 小学3年 4ページ
  • 陰山メソッド「徹底反復 漢字プリント」 2年生範囲の音読 1回
  • 2年生範囲の漢字プリント 2枚
  • 公文こくご 10枚

今回初めて「少数」の概念を教えました。

使っている教科書では、かさ(リットル、デシリットル)の内容とからめて説明するようになっています。

大人目線だと別の方法を採用したくなりますが、子供には分かりやすいのかもしれません。

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 
AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする