最近は更新をサボりがちですかね。
2回目の緊急事態宣言によりテレワーク率も上昇し、少し退屈だということもあるかと思います。
息子たちは相変わらずで、家庭学習はほどほどに毎日楽しく遊んでいます。
最近の息子たちはカタンにはまっています。
家族団欒にはもってこいですが、このゲームなにしろ時間がかかります。
早くて30分、通常なら1時間~2時間はかかります。
そこで、タブレット端末にCatan Universeをインストールし、息子達には暇なときにやっていいよということにしています。
土日の息子たちの学習状況です。
【長男】
- 数学の教科書 中学1年 12ページ
- サイパー思考力算数シリーズ10(倍から割合へ) 4ページ
- いっきに極める小学英語 おさえておきたい英語のルール① 10ページ
- 宿題・自習(主に早稲アカのテキスト) 少々
「サイパー思考力算数シリーズ10(倍から割合へ)」を終え、先週あたりから数学の教科書を始めています。
最初の単元は正負の数についてなので簡単です。
算数に比べて抽象的な概念も増え、徐々に世界が広がっていくので楽しいのではないでしょうか。
英語は「いっきに極める小学英語 おさえておきたい英語のルール①」を終えました。
be動詞と一般動詞の概要は分かったはずなので、慣れるために中学1年生の教科書の音読、書き取りをしていきます。
【次男】
- 公文の小学ドリル算数 3年生 かけ算 2枚
- 公文の小学ドリル算数 3年生 わり算 2枚
- マスター1095題 3年 一行計算問題集 4ページ
- 論理エンジン―読かい・作文トレーニング (小学生版2年生) 1回分
- 2年生範囲の漢字プリント 4枚
- 公文こくご 10枚
- 国語の教科書 小学2年 音読 6ページ
「公文の小学ドリル算数 3年生 わり算」を終えました。
計算練習はマスター1095題にまかせて、最近はやっていなかった教科書を進めていこうと思います。
国語は年明けから論理エンジンを始めています。
2年生範囲の漢字も大方終わったので、思ったよりすんなりこなせそうです。