長男のほうは中間テスト(中学校)の挽回をすべく学習を開始したところですが、次男についても多少は述べないといけますまい。
我が家の次男はスポーツの習い事を3つやっています。
学習ブログに登場する学習以外で忙しくしている小学生(笑)
訳あって、そのうちの1つをやめようとしています。
そんな状況なのですが、夏休みに大手塾の夏期講習を受講させてみることにしました。
我が家の長男も3年生当時(4年前)はSAPIXで夏期講習を受講したので、同じように経験させてみようという考えです。
今回もSAPIXを候補としてチェックしたところ、以前と比べて外部受講生の枠はだいぶ狭まっていることがわかりました。
3年生は14校舎のみでの実施です。
少子化の影響なのか、コロナの影響なのか・・・、近年は先生の数も絞っているのかもしれません。
というわけで、次男も長男と同じ早稲アカで夏期講習を受講することにしました。
通常の模試と異なり、こういった類のテストでは偏差値は目安です。
ほぼ公文のみ(国語&英語)で過ごしているにしては、まぁまぁかなといったところです。
そもそも次男のほうが中学受験という視点では適性がある(条件が揃っている)というのは、妻も私も感じていたところです。
先生には「明らかに向いていますね! 解答を見た感じだと、かなりの所までいけます!」と営業トークを受けたのですが、今のところは高校受験ということで考えています。
まずは夏期講習を楽しく受けられたら上出来ですね。