先日、早稲アカの特訓クラス選抜試験の結果が返ってきました。
結果はB合格、特訓クラスを維持したもののあまり良いとは言えません。
塾生のおおよそ3分の1から4分の1は特訓クラス、学力としては普通よりちょっと良いくらいですかね。
同じ学校の同級生にはS合格生もいるようで、追いつけ追い越せの精神で次回はA合格を目指していただきたいところです。
ちなみに、最近実施された駿台学力テストと難関チャレンジ公開模試も受験しました。
大人が見るととても簡単に見えますが息子にとっては難度が高かったらしく、得点率は芳しくなかったです。
今回の土日、これら模試の英語と数学の復習だけは終わらせました。(余裕は無いので国語は後回し)
ところで、長男に渡す予定のスマホは既に購入しており、こっそり保管しています。
音声通話SIMカード、SDメモリーカード、ウイルス対策ソフトやGoogle ファミリー リンクなども導入し、いつでも渡せる状況です。
渡す前に妻と長男の間でスマホ使用のルールを決め、文書化することになっています。
まずはその場でLINEをインストールして(妻と)友達登録するようです。
中学生はLINEでトラブルが起こるケースが多いらしく、友達とのやりとりはたまに妻がチェックするという話ですが、どうなることやら。。。