
「9歳の壁」と算数
長男の解く算数を見ていて、いつも感じることがあります。 やはり「9歳の壁」なるものは存在するのだろうということ。 例えば、単位の問題...
【2017年2月1日~】 中学受験を視野に入れ、息子の教育に対するパパの介入が開始された! しかし、長男が新4年生となる前に高校受験へ目標を変更することに・・・。この先どうなる?
長男の解く算数を見ていて、いつも感じることがあります。 やはり「9歳の壁」なるものは存在するのだろうということ。 例えば、単位の問題...
長男の通信簿の評価を見てみました。 公立小学校で2年生のためか、2段階評価です。 学習面: 「よい」or「もう少し」 生活面: 「努力...
2017/6/1では習い事も少なくて暇だった長男ですが、だんだんと忙しくなってきました。 週1回の水泳、週に複数回の算盤が追加されたからで...
日曜日に長男がsapixの入室テストを受けてきました。 問題用紙に「7月度入室・組分テスト」と書いてありますので、内部生の組分テストと一緒...
エビングハウスといえば忘却曲線ですよね。 記憶を必要とする学習業界ではあまりにも有名です。 というわけで、私もwikiで忘却曲線を調べて...