学習時間を延ばしたい

9月に入り、だんだんと涼しくなってきました。

学習がしやすい季節になったのではないでしょうか。

長男の学習状況は以前と変わらず、私との朝学習のみです。

中学受験の実録を描いた多くのブログを拝見するに、学力の高い子≒学習時間の長い子となっています。

どうにか学習時間を増やさないといけません。

そこが一番難しい。

そこで、長男へ「○○と△△は夕方やっておいてね」と軽く指示を出してみました。

長男へ指示を出したこと&その内容を妻に伝えておきました。

後で聞いたところによると、以下のようなやりとりだったそうです。

妻「それ、やらなくていいの?」

長男「えぇ~、、、、、。明日の朝にやればいいやつだよ。」

やるようにゴリ押ししなかったのは妻らしい対応と言うべきか・・・。

低学年から学習時間を増やすのは楽ではないですね。

朝学習は習慣化してきつつありますが、夕方学習は全く頭にない長男。

習い事も色々とあり、時間を確保するのが難しいことは理解しています。

しかし、どうにか学習時間を増やさないといけません。

学習することが楽しい、将来の目標のために頑張る等は非常にレベルが高い動機で、それを小学校低学年から持っている子は極めて少ないです。

ゴリ押しするよりはましだと思うので、ご褒美で釣るをやってみます。

最初のきっかけは必要ですし、継続して頑張ることに対してならいいのかなと思っています。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

AD
kyoiku-papaレクタングル大
kyoiku-papaレクタングル大

シェアする

フォローする